番号 |
機種 |
CPU |
OS |
時期 |
ひとこと |
1 |
PowerBook 190cs |
68LC040 |
漢字Talk 7.5.3リリース2 |
1996/5〜1999/2 |
初めて買った計算機。初めて買ったMac。 |
2 |
Macintosh IIcx |
68030 |
なし |
1997/10?〜 |
故障中。修理しないとね。 |
3 |
Macintosh SE30 |
68030 |
System 7.0.1(GomTalk 1.3) |
1998/5〜 |
かわいーよー。最近、起動しなくなりつつある。修理しないと。 |
4 |
PowerBook 2400c/180(+NUpowrG3 2400 240/512k/120) |
PowerPC 603e(-> G3) |
MacOS 8.1 |
1999/2〜2002春 |
どうしても欲しくて、中古で買った。いまだに愛着がある。 |
5 |
Macintosh LCIII(+475Upgrade) |
68030(-> 68LC040) |
NetBSD/mac68k 5.0_STABLE |
1999/6〜 |
某マンションのごみ捨て場で拾ったもの。内蔵電池切れで起動しなかっただけ。 |
6 |
Centris 650 |
68040 |
漢字Talk 7.5.3リリース2 or NetBSD/mac68k 1.5 |
1999/9〜 |
知人からの貰い物。当時は周辺機器含めて80万もしたとか。 |
7 |
Quadra 650 |
68040 |
漢字Talk 7.5.3リリース2 |
2000/8〜 |
まったく使っていない。PowerPCのカードがついている。 |
8 |
PowerBook G3(Bronse) |
PowerPC G3(400MHz) |
MacOS 8.6.1 |
2002/2〜 |
最後のSCSI PowerBook。年賀状作成と住所録維持以外はほとんど使っていない。2015年に液晶死亡。どうしようかな。 |
番号 |
機種 |
CPU |
OS |
時期 |
ひとこと |
1 |
NEC PC-9821 ?? |
?? |
FreeBSD(98) ?? |
1999夏?〜 |
最初の職場での貰い物。いつかNetBSD/pc98を動かしたいなぁ。 |
2 |
Panasonic Let's Note CF-C33 |
MMX Pentium(266MHz) |
NetBSD/i386 1.6_STABLE |
2002/1〜2003春? |
最後はキーボードが壊れて打てなくなったんだよね。 |
3 |
Panasonic Let's Note CF-M32 |
MMX Pentium(166MHz) |
NetBSD/i386 |
2003春?〜2004/1? |
どうしても欲しくて、中古で買った。液晶がうつらなくなってしまい、残念。 |
4 |
IBM ThinkPad 240(2609-GEJ) |
Celeron(366MHz) |
NetBSD/i386 2.1 |
2004/1?〜2006/1 |
いわゆるRefreshed PC。気に入っていたんだけど、これも液晶が点かなくなってしまった。 |
- |
NTT DoCoMo Sigmarion II |
VR4131(200MHz) |
NetBSD/hpcmips 3_STABLE |
2005/3〜2006/12? |
初代5番機。キーボードが小さすぎて、あきらめました。 |
5 |
NEC MC/R550 |
VR4121(168MHz) |
NetBSD/hpcmips 4_STABLE/5_STABLE |
2006/12?〜 |
ちょっと外に出かけるときに持っていってる。最近はこれでoggを聞くのがマイブーム。(<-バカ) 最近は全然使っていない。 |
6 |
Dospara Cressida 64T |
Turion64(1.6GHz) |
NetBSD/amd64 4_STABLE or Windows xp |
2005/12〜2008/12 |
旧生活機。2007/12にメモリを1GBに。HDDがKOF2008以来調子がわるく、使うのを止めました。 |
7 |
SHARP MURAMASA PC-MM1-H5W |
Crusoe(1GHz) |
FreeBSD/i386 8.1 or Windows xp |
2006/5〜 |
もともと母のPC。HDD故障後、修理に出すも、調子がよくなく、ひきとった。2007/11にHDDを交換して復活。最近は使っていません。 |
- |
NEC MC/R430 |
VR4121(168MHz) |
NetBSD/hpcmips 4_STABLE/5_STABLE |
2007/5〜 |
MC/R550の予備機。 |
8 |
Shuttle SN68SG2 |
Athlon64 X2 3800+(2GHz) |
NetBSD/xen(amd64) 7_STABLE |
2008/7〜 |
同僚がCPUをくれたのでベアボーンキットとメモリを買ってきて作ってみた。今のところ最速。ただし内蔵USBまわりがだめっぽい。Xenの上で動いているものは"NetBSDでXenXen動くよ"参照。2016年夏、起動しなくなった。どうしようかな。 |
9 |
MSI Wind Notebook U100 |
Atom N270(1.6GHz) |
NetBSD/i386 6_STABLE or Windows xp |
2008/12〜2014/2 |
生活機。 2009/12にメモリを2GBに。ぼろぼろになってきたので、退役させました。 |
- |
NEC MC/R550 |
VR4121(168MHz) |
NetBSD/hpcmips 4_STABLE/5_STABLE |
2009/10〜 |
MC/R550の予備機。 |
10 |
HP 2133 |
C7-M(1.2GHz) |
Windows Vista Business |
2010/1〜 |
寝床PCにしていたが、起動しなくなってしまった。修理すべきか検討中。Vistaは重い。2011/12?にSSDにした。でも重い。最近は使っていない。 |
11 |
HP Pavilion dm1 |
E-350(1.6GHz) |
Windows 7 Home Premium |
2011/9〜 |
いまのところ某アプリケーション専用。HP2133が遅すぎていきおいで買ってしまった。電池がお亡くなりになってしまい、困っている。 |
12 |
TOSHIBA Dynabook AZ |
Tegra 250(1GHz) |
Android 2.2 Ubuntu 14.04LTS Arch Linux ARM |
2011/12〜 |
某祖父地図で見つけてしまい、うっかり買ってしまった。とりあえず、Ubuntu化。あまり使っていない。 Arch Linux ARMを入れてみた。 |
13 |
NEC Sigmarion II |
VR4131(200MHz) |
Windows CE |
2012/4〜 |
某所よりいただいた(?)。どうしようかな。 |
14 |
HP ProBook 4230s |
Core i5-2540M(2.6GHz) |
NetBSD 7_STABLE or Windows 7 Professional |
2013/5〜 |
職場で使っていて、いいなぁと思っていたところ、リファービッシュ機が売っていたので、うっかり買ってしまった。NetBSDでXがちゃんと動くようになったら、生活機にする予定。 NetBSD 7 BETAをインストールし、2014年2月から生活機に。 |
15 |
ASUS TransBook T90 Chi |
Atom Z3775 1.46GHz |
Windows 10 Home |
2016/4〜 |
某アウトレットで展示機を安く売っていたので、うっかり買ってしまった。持ち運び用になるかな。 |
16 |
NEC LaVie G GL30UR/C2 |
Sempron 3000+ 2GHz |
Debian 8 |
2017/4〜 |
母の生活機のおさがり。Linuxがいる時用のPCに活用している。 |
17 |
GPD GPD Pocket |
Atom x7-Z875 1.6GHz |
Windows 10 Home |
2017/9〜 |
ASUS T90 Chiの代わりにする予定だったのだが、寝床PCになってしまった。 |
番号 |
機種 |
CPU |
OS |
時期 |
ひとこと |
nas1 |
BUFFALO LinkStation HD-H160LAN[v1] |
Motorola MPC8241(200MHz) |
NetBSD/sandpoint 7_STABLE |
2006/6〜2013/10 2015/2〜2017/3 |
知人から調子がよくないのでと譲ってもらった。安定している。NetBSD 6.0が出たら引退予定。 予定通り引退させた。 かわうち版から、U-boot/Debian化して、NetBSD本家版をインストールしなおした。DHCP兼DNSサーバ。電源が調子悪いので、引退させた。 |
gw1 |
I-O DATA USL-5P |
HITACHI SH4(266MHz?) |
OpenBSD/landisk 6.0 |
2010/3〜 |
外部接続用emobileルータ。 |
nas2 |
BUFFALO KURO-BOX/HG |
Motorola MPC8241(266MHz) |
NetBSD/sandpoint 7_STABLE |
2010/6〜 |
うっかり買ってしまった。U-boot/Debian化して、NetBSDを常時利用に。DHCP兼DNS兼ファイルサーバ。2017/4に電源を予備のものと交換した。 |
gw2 |
I-O DATA USL-5P |
HITACHI SH4(266MHz?) |
OpenBSD/landisk 6.0 |
2011/11〜 |
実家のメンテナンス用ログインサーバ。 |
nas3 |
Acer Aspire easyStore H340-S4 |
Atom 230(1.6GHz) |
Windows Home Server DragonFly BSD 4.6 |
2010/11〜 |
うっかり買ってしまった。モニタケーブルはヤフオクで買いました。ファイルサーバ兼PCバックアップサーバ。 |
nas4 |
HP Proliant MicroServer N54L |
Turion II NEO(2.2GHz) |
- |
2013/9〜 |
うっかり買ってしまった。どうしようかな。 |
nas5 |
BUFFALO TeraStation Pro TS-HTGL |
Marvell Orion |
NetBSD/evbarm -current |
2016/4〜 |
某所でうっかり手に入れてしまいました。とりあえず、bootさせただけ。nas2の後継機予定。 |
nas6 |
BUFFALO LinkStation HD-H160LAN[v2] |
IDT 79RC32434-400BC(400MHz) |
- |
2017/4〜 |
知人から調子がよくないのでと譲ってもらった。NetBSDは動かないし、どうしようかな。 |
間違いの指摘や、ご意見などは、FrontPageにある連絡先にメールを下さるとうれしいです。
最終更新時間:2018年02月04日 08時44分53秒