afioとtar+bz2 [2008/12/14]
afioって?というひとは、JFのBackup-mini-HOWTOをまずは読みましょう。
afio はサイズが( tar+gz や) tar+bz2 に比べてでかくなるというので、試してみた。あと、バックアップは速度が気になることもあるので、それも計ってみる。
対象は、自分のhome dir(のまるまるコピーをとったもの)。
# du -sh isihara 2.6G isihara # du -sk isihara 2683684 isihara # find isihara -type f | wc -l 191178
というもの。データの大半がテキストデータ(= メール)。
NetBSD/amd64 4_STABLE on Dospara Cressida 64Tで実験。
home dirが、USB接続の外付けdisk(BUFFALO HD-160U2のdisk換装)の上。
umass0 at uhub3 port 2 configuration 1 interface 0 umass0: BUFFALO INC. USB2-IDE Bridge, rev 2.00/1.06, addr 2 umass0: using SCSI over Bulk-Only scsibus0 at umass0: 2 targets, 1 lun per target sd0 at scsibus0 target 0 lun 0: <USB-HS, Maxtor 6Y120L0, 0.01> disk fixed sd0: fabricating a geometry sd0: 114 GB, 117246 cyl, 64 head, 32 sec, 512 bytes/sect x 240121728 sectors
バックアップファイルの書き込み先は内蔵disk。
wd0 at atabus0 drive 0: <Hitachi HTS541612J9AT00> wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing wd0: 111 GB, 232581 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 234441648 sectors wd0: 32-bit data port wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) wd0(viaide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
# cd isihara # find . | /usr/bin/time -p afio -ovZ -L /tmp/afio.log /path/to/home_isihara.afio.gz (割愛) real 1126.49 user 373.13 sys 286.01
# cd .. # /usr/bin/time -p tar cvjf /path/to/home_isihara.tar.bz2 (割愛) real 2835.69 user 1890.62 sys 29.26
# ls -alh /path/to/home_isihara* -rw-rw-r-- 1 root wheel 1.6G Dec 14 19:53 /path/to/home_isihara.afio.gz -rw-rw-r-- 1 root wheel 1.2G Dec 14 20:46 /path/to/home_isihara.tar.bz2 # ls -al /path/to/home_isihara* -rw-rw-r-- 1 root wheel 1676446720 Dec 14 19:53 /path/to/home_isihara.afio.gz -rw-rw-r-- 1 root wheel 1302924181 Dec 14 20:46 /path/to/home_isihara.tar.bz2
pdumpfsとスパースファイル [2011/1/9]
pdumpfsは、スパースファイルをそのままコピーするので、ちうい。
間違いの指摘や、ご意見などは、FrontPageにある連絡先にメールを下さるとうれしいです。
最終更新時間:2017年02月26日 11時53分29秒